長府ケアハウス
安心とゆとりのケアハウス。全室から海の眺めを楽しめます。
全室から海の眺めを楽しめる、安心とゆとりの長府ケアハウス。充実した設備によって健康と安心をお届けしています。
デイサービスはリフトバスで送迎。給食や入浴などをご利用することができます。
また、24時間の巡回ホームヘルパーサービス、教育活動も行っています。
1日3食栄養士管理による給食サービスをご提供。緊急時のナースコールも完備。
開所 | 平成8年6月 |
---|---|
定員 | ケアハウス 50名 デイサービス 20名 |
住所 | 下関市長府黒門南町6番55号 |
TEL/FAX | TEL: 083-246-1003 / FAX: 083-246-1006 |
情報公開 | 重要事項説明書 |
道路をはさんで向かいが海という豊かな自然も特徴。安心に満ちた老後をお約束します。
イベント参加やレクリエーション等、笑顔の交流を大切にします。
文化祭
平成24年11月11日に文化祭を行いました。「フリーマケット」や早鞆高校の生徒さんによる「平家太鼓&平家踊り」や「ファッションショー」など様々な出し物をしました。ケアハウスの入居者様も準備や当日の手伝いを手伝って下さり、非常に助かりました。
「本当に楽しかったよ」と多くの方々から言っていただきました。思い出に残る、最高な文化祭となりました。
外出レク
5月17日、10名の入居者様と一緒に常盤公園へ行ってきました。常盤公園に行く途中に長府イズミへ寄り、弁当を購入し、公園内の広場にて昼食をとりました。
昼食後は皆様と共に公園内を探索しました。鯉に餌をあげたり、ペリカンを見たり、植物園に行ったりと充実した1日となりました。天候も良く、外出日和でしたね。皆様からも「こんなに楽しいの久々だよ」と言って頂きました。
買い物レク
8名の入居者様と買い物ツアーへ行ってきました。行き先はミスターマックスです。普段行かない所で品数も多いため、戸惑う面もありましたが・・・
皆様楽しそうに買い物されておりました。
デイサービスは、リフトバスで送迎。給食や入浴などを利用できます。
リフトバス
ご希望の方にはリフトバスや介護専用車両で送迎していますので、足腰の不自由な方、車椅子の方も安心してご利用いただけます。
入浴サービス等
お昼の給食、入浴サービスや利用者に楽しんでいただけるようなリハビリも兼ねたゲームなど、みんなで一緒に楽しむことができます。
設備体制
快適にお過ごしいただけるように、専門スタッフ・設備ともに万全の体制を準備。おひとりでの入浴が困難な方のために最新機器なども導入しています。
掃除、洗濯など家事全般をお手伝いするホームヘルパーを派遣します
寝たきりや一人暮らしの方をサポートするホームヘルプサービスを実施。食事・入浴などの身体介護や洗濯や買物・調理などの家事援助まで、快適な暮らしのために必要なことを細やかにお手伝いします。
24時間在宅巡回介護サービス
- 細心の注意を払って入浴を介助します。
- 就寝前の着替えや寝具の調整、歯磨きをお手伝いします。
- 安心して朝までお休みになれるよう、就寝後の深夜のケアも行います。
- スタッフが病院まで送り迎えするので通院も安心です。
- お好みに合わせた美味しいお食事をご用意します。
- 食材や毎日の生活に必要な品々の買物を代行します。
安心・低価格の訪問入浴サービス
寝たきりや身体に障害があり、ご家庭での入浴が困難な方に気持ちよく入浴して頂けることを目的としています。
スタッフが給湯設備と簡易式浴槽を配備した専用車両でご家庭を訪問し、お部屋に浴槽を持ち込み、寝たままの状態で安心して入浴していただけるサービスです。
居宅介護支援センター ~介護の将来を見据えた活動も行っています~
介護保険サービスの出発点である、市町村への申請・介護計画作成などのケアプラン作成はもちろん、介護用品の購入・レンタルなど、安心して介護サービスを利用できるよう、ケアマネージャー(介護支援専門員)があらゆる問題や疑問に対してご支援させていただきます。
居宅介護支援センターはこんなお手伝いをします。
介護保険申請の代行 | ご自宅まで書類を持参し、記入していただいた上で市役所にて手続きの代行を致します。その後の介護保険更新の手続きも致します。 |
---|---|
介護サービス計画の作成 | 利用者様・ご家族様と相談しながら意向を汲んで、自立に配慮したケアプランを作成いたします。 |
介護サービス利用のご相談 | デイサービス・ホームヘルプサービスなどの介護サービスだけでなく、福祉用具の利用や住宅改修など、生活上困っていることへのご相談を受けて一緒に解決していきます。 |
各種サービスの紹介・手配 | 介護保険以外のサービス、例えば食事の配達や福祉用具の販売・貸出、住宅リフォームなど、生活に関わるあらゆるサービスの紹介と手配を行います。 |
こんなときは?(Q&A)
Q1.現在入院していますが、退院してからの生活が不安です。
A1. 入院中から介護計画を作成し、退院後の生活に備えることができます。
Q2.一人暮らしですが、家事が困難になってきています。
A2. ホームヘルパーがお手伝いします。どうぞご安心ください。
Q3.通院が必要になったが、一人では外出できません。
A3. ホームヘルパーが同行します。どうぞご安心ください。
Q4.一人暮らしが淋しいです。
A4. デイサービスの紹介などを通じ、お話し相手を見つけるお手伝いをいたします。
Q5.自宅で入浴するのがたいへんなのですが・・・。
A5. ホームヘルパーや訪問看護の援助による入浴介助や、デイサービスセンターでの入浴をお世話いたします。
Q6.自宅での介護がたいへんで疲れています。
A6. ショートステイやデイサービス、ホームヘルパーなどを利用者様の意思にそって計画的に組み、ご家族の負担を軽減いたします
Q7.自宅に手すりを付けたり段差をなくしたりする改修工事をしたい。
A7. 介護保険や助成金の適用についてアドバイスを行い、住宅リフォーム業者を紹介いたします。
初任者研修学校
高齢化の波が押し寄せ、さらなる福祉の充実が推し進められています。しかし、介護現場では人手が不足しているのが現状です。
長府ケアハウスでは、県からの指定を受けて、初任者研修養成講座を取り入れ、初任者研修の認定カリキュラムを実施。豊かな経験と教育実績を誇る優秀な講師陣が、きめこまやかな指導を行います。ケアハウスの運営、サービス提供に加えて、福祉のプロの育成にも積極的に取り組んでいます。
管理者よりメッセージ
長府ケアハウス施設長の北村友一です。長府ケアハウスは平成8年6月に開所し、さわやか会の中では最も歴史が長い施設です。
入居されている皆様お一人お一人がいつまでも元気で毎日笑顔で生活して頂けるように、様々な行事の企画や生活環境の充実に努めております。
お問い合わせや見学など随時受け付けておりますので、お気軽にお立ち寄り下さい。